大学院工学研究科
改組情報
2017年4月改組前の工学研究科12専攻
新専攻はこちらから

量子エネルギー工学分野

ミクロからマクロへ、マクロからミクロへ

量子エネルギー工学分野 我々の生活の基盤を支えている欠くことのできないもの、それが「エネルギー」です。エネルギー源として連想されるものには、石油・石炭・天然ガスと言った化石燃料、太陽光・風力・バイオマスなどの自然エネルギー、さらに核分裂・核融合といった原子核エネルギーが代表的なところでしょうか。これらは、一見全く別のエネルギー源に見えますが、ある共通項があります。化石燃料は、その昔、太陽光によって育った生物が起源です。また、太陽光・風力・バイオマスなどの自然エネルギーも太陽光がその大元になっています。では、太陽光のエネルギー源はというと、皆さんご存知のように核融合反応がその源となっています。つまり、私たちが使っているエネルギーは元をたどると、量子レベルのミクロな世界で起こっている核分裂や核融合反応に伴い放出される原子核の持つ大きなエネルギーが源となっています。
私たちのコースでは、ミクロな世界の最小単位としてのエネルギー量子とエネルギー源としての原子核エネルギーを対象として、「量子科学」「エネルギー科学」「原子力学」の三つの柱を中核として研究・教育を行っています。

メッセージ

教員から

教員写真 太陽光、風力、波力、水力、石油、石炭、天然ガス、原子力、核融合、熱電変換、発光ダイオード、半導体、電子顕微鏡、放射線医療…これらのもとをたどっていけば、全ては「量子」に行き着きます。まさに全ての道は「量子」に通ずる、と言えるでしょう。私たちの量子エネルギー工学分野は、「量子」を活用する研究に取り組んでいるという観点から、現代の科学を支える一つの基盤分野を担っていると自負しています。幅広い分野を対象としているが故に、研究の内容が分かりにくくなっているかもしれません。しかし、その研究内容をぜひ見てください。きっと皆さんが興味を持っている分野があるでしょう。それがきっと「量子」への道を開くための扉です。さあ、一緒に世界を変える「量子」探しの旅に出ましょう。

先輩から

 現在私たちは、工学の発展によって生じた環境汚染、地球温暖化、エネルギー資源の枯渇といった様々な問題に直面しています。本分野では、これらの問題解決に取り組む様々な研究が行われています。エネルギー資源のリサイクル技術の開発、核融合エネルギーの実現を目指したプラズマの研究や新規エネルギー材料の開発など、いずれも将来野われわれのエネルギー社会を支えるために重要な研究テーマです。本分野の教員・先輩は、環境 問題やエネルギー問題に強い関心をもっている高校生の皆さんを、熱意をもって指導してくれるでしょう。

DATA

活躍できる主な就職先

 本学科は、これまでに1,500余名もの卒業生を社会へ送り出してきました。
 エネルギー関連産業はもとより、エレクトロニクス、自動車・航空機、計測・医療機器、金属・セラミックス材料、情報機器などあらゆる産業界で広く活躍しています。

卒業生の主な就職先

アイシン・エイ・ダブリュ、アイシン精機、旭硝子、アルプス技研、アロカ、石川島播磨重工業、イビデン、NECソフト、NTTデータ、川崎重工業、関西電力、キヤノン、九州電力、京セラ、原子燃料工業、三洋電機、昭和電工、新日本製鉄、住友商事、大同特殊鋼、田中貴金属工業、中部電力、千代田化工建設、電源開発、電力中央研究所、東京電力、東芝、東邦ガス、東陽テクニカ、トヨタ自動車、豊田自動織機、トヨタ車体、日本原子力研究開発機構、日本原子力発電、日本原燃、日本特殊陶業、日本非破壊検査、日本プロセス、日本メジフィジックス、野村総合研究所、浜松ホトニクス、日立システムエンジニアリング、日立製作所、日立ソフトエンジニアリング、富士電機、富士通、三菱重工業、三菱電機、三菱マテリアル、メイラ、文部科学省、ローム浜松

ページの先頭へ
お問い合わせ   サイトマップ   名古屋大学トップへ
名古屋大学 工学部・工学研究科
〒464-8603 名古屋市千種区不老町
Copyright © 2012 Nagoya University. All rights reserved.
このホームページは名古屋大学 工学部・大学院工学研究科が管理しています。