大学院工学研究科
改組情報
2017年4月改組前の工学研究科12専攻
新専攻はこちらから

航空宇宙工学専攻

未踏技術の開発に挑戦する高度先端総合工学

航空宇宙工学分野 航空宇宙工学専攻では、高度の創造性、総合性を有し、国際的視野を持って指導的役割を担う技術者・研究者の養成を目指しています。航空宇宙工学専攻には空力・推進講座と構造・制御講座の二つの大講座があり、流体力学、推進エネルギーシステム工学、電離気体力学、構造力学、宇宙航行力学、制御システム工学など様々な分野から、航空機、ロケット、人工衛星などの新技術開発に取り組んでいます。

メッセージ

教員から

教員写真 航空宇宙工学は、より早く、より遠くに、より効率的に人や物を移動させることに常に挑戦し続けています。名大がある中部地区は、日本の航空宇宙産業最大の集積地であり、航空宇宙産業特区にも指定されました。名大は、流れの向きを変えることができる大型の傾斜風洞や、複合材研究のための大型設備など、他に例を見ない恵まれた研究教育環境を有し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との連携も進み、航空機、ロケット、人工衛星の開発・運用に携わった企業の人たちによる講義や交流の機会も多く、毎年元気な卒業生が「挑戦」の仲間入りをして巣立っていきます。私自身も、レーザーのエネルギーを利用して飛行機の性能を飛躍的に向上したり、将来の大電力電気ロケットに名大製のエンジンを載せようと、いつも学生、スタッフと一緒に頑張っています。皆さんも是非仲間に加わりませんか。

先輩から

 航空宇宙工学と聞いて思い浮かべることはおそらくロケットや飛行機だと思います。ですが、私達は実際にロケットや飛行機を作っているわけではありません。巨大なロケットや飛行機が空を飛ぶ姿は非常に派手でそれ自体魅力的なものですが、これらはいくつもの要素を統合して出来上がった最終形です。私達が扱うのは主にそういった要素の部分です。たとえば、エンジン内部の燃焼や流れ、効率のよい機体の形状や材質、オートパイロットのための制御則など非常に広大な領域にまたがり、それらすべてが航空宇宙工学の対象となります。そういったことを、コンピュータによる数値計算でシミュレートしたり、あるいは実験を行うことで現象の解明などを行います。
 航空宇宙工学はさまざまな学問分野を総合した学問なので、その領域は非常に広いものです。ですから、「航空宇宙工学コース・専攻でなにができるか」と問われれば、モチベーションが高ければかなり自由に自分の好きなことができるといえます。しかし、漠然とした目的意識しかもっていなければ漫然と時間を過ごすことになるかもしれません。何でもできる権利を持っているということは、自主的に動くという義務を果たさなければならないということです。航空宇宙工学コース・専攻で有意義に過ごせるか否かはあなた次第です。
高山雅人(三菱重工業、2003年3月博士課程前期修了)

DATA

卒業生の主な就職先

IHI、アイシンAW、伊藤忠商事、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、エステック、MHIエアロスペースシステムズ、王子製紙、川崎重工業、キヤノン、JR東海、JR西日本、JR東日本、ジャムコ、住友商事、セイコーエプソン、全日本空輸、損害保険ジャパン、大同特殊鋼、中日新聞、中部電力、デンソー、東京電力、東邦ガス、東明工業、東洋エンジニアリング、東洋ビジネスエンジニアリング、トヨタ自動車、日産自動車、日本ガイシ、日本飛行機、日本航空、日本航空インターナショナル、日立製作所、日立プラントテクノロジー、日立コンシューマ・マーケティング、富士重工業、本田技研工業、松下エコシステムズ、松下テクノトレーディング、マツダ、三井物産、三菱重工業、三菱電機、ヤマハ発動機、ユアサ商事、リサイクルワン
(博士前期課程修了生 過去5年間)

ページの先頭へ
お問い合わせ   サイトマップ   名古屋大学トップへ
名古屋大学 工学部・工学研究科
〒464-8603 名古屋市千種区不老町
Copyright © 2012 Nagoya University. All rights reserved.
このホームページは名古屋大学 工学部・大学院工学研究科が管理しています。