内容分類 | タイトル | 所属 | 出展代表者 | 当日のパネル | |
---|---|---|---|---|---|
インフラ・建設 | (1)社会基盤鋼構造物の補修補強・維持管理とライフサイクルアナリシス | 社会基盤工学専攻 | 伊藤 義人 北根 安雄 廣畑 幹人 | (1,746KB) | |
インフラ・建設 | (2)沿岸防災の最先端技術 -津波・高潮・高波対策を中心に- | 社会基盤工学専攻 高等研究院 社会基盤工学専攻 | 水谷 法美 川崎 浩司 中村 友昭 菊 雅美 | (2,034KB) | |
エネルギー | (3)マイクロバブルによるメタンハイドレート生成装置の開発 | 化学・生物工学専攻 | 安田 啓司 | (1,216KB) | |
エネルギー環境 | (4)元素/同位体選択的レーザーイオン化とその応用 | 量子工学専攻 核燃料管理施設 量子工学専攻 | 井口 哲夫 富田 英生 河原林 順 | (1,589KB) | |
エネルギー環境 | (5)全方向有感型ガンマ線カメラの開発 | 量子工学専攻 核燃料管理施設 量子工学専攻 | 河原林 順 富田 英生 高橋 時音 | (661KB) | |
環境 | (6)膜分離溶媒抽出を用いた廃潤滑油の再生処理 | 機械理工学専攻 (エコ)エネルギー科学研究部門 | 義家 亮 成瀬 一郎 植木 保明 | (565KB) | |
最 先 端 ・ 次 世 代 | 環境 | (7)イオン性触媒を活かしたものづくり | 化学・生物工学専攻 トランスフォーマティブ生命分子研究所(兼任) | 大井 貴史 | |
材料 | (8)植物由来モノマー群の精密重合による新規バイオベースポリマーの構築 | 化学・生物工学専攻 | 上垣外 正己 佐藤 浩太郎 | ||
材料 | (9)液相化学合成した半導体ナノ粒子を用いる量子ドット太陽電池 | 結晶材料工学専攻 | 鳥本 司 | ||
バイオテクノロジー | (10)バクテリオナノファイバー蛋白質の機能を基盤とする界面微生物プロセスの構築 | 化学・生物工学専攻 | 堀 克敏 石川 聖人 中谷 肇 | (4,472KB) | |
バイオテクノロジー | (11)ペプチドアレイを用いた食物アレルギーの解析 | 化学・生物工学専攻 | 大河内 美奈 | ||
医療・福祉 | (12)コンピュータによる画像診断と外科手術支援 | (情)メディア科学専攻 | 森 健策 小田 昌宏 | (1,718KB) | |
材料バイオテクノロジー情報通信機械・航空医療・福祉エネルギー環境 | (13)先進プラズマ技術による産業イノベーション | 電子情報システム専攻 | 堀 勝 関根 誠 近藤 博基 竹田 圭吾 | ||
医療・福祉材料エネルギー | (14)非平衡大気圧プラズマによる先端グリーン・ライフイノベーション | 附属プラズマナノ工学研究センター/プラズマ医療科学国際イノベーションセンター | 豊田 浩孝 石川 健治 堀 勝 関根 誠 近藤 博基 竹田 圭吾 | (1,411KB) | |
医療・福祉プラズマ医療 | (15)がん治療に向けたプラズマ装置及びプラズマ照射溶液の研究開発 | 附属プラズマナノ工学研究センター (病)先端医療・臨床研究支援センター 附属プラズマナノ工学研究センター (医)産婦人科学 (医)産婦人科学 NUエコエンジニアリング株式会社 (医)産婦人科学 附属プラズマナノ工学研究センター | 田中 宏昌 水野 正明 石川 健治 竹田 圭吾 中村 香江 梶山 広明 加納 浩之 吉川 史隆 堀 勝 | (1,673KB) | |
材料 | (16)新規Ⅳ族半導体材料によるシリコンナノエレクトロニクスの革新 | 結晶材料工学専攻 | 財満 鎭明 中塚 理 田岡 紀之 坂下 満男 竹内 和歌奈 | (1,493KB) | |
材料 | (17)部材軽量化・高精度化に挑戦する塑性加工技術 | マテリアル理工学専攻 | 石川 孝司 湯川 伸樹 阿部 英嗣 石黒 太浩 | (3,267KB) | |
材料 | (18)材料バックキャストテクノロジー | 附属材料バックキャストテクノロジー研究センター | 金武 直幸 | (6,302KB) | |
材料 | (19)多彩な機能を創出する素材表面・内部の3D構造化 | マテリアル理工学専攻 | 小橋 眞 金武 直幸 久米 裕二 | (5,747KB) | |
材料 | (20)触媒の匠工房 | 化学・生物工学専攻 | 石原 一彰 波多野 学 Uyanik Muhammet | (1,941KB) | |
材料 | (21)絶縁性高熱伝導AlN(窒化アルミニウム)ウィスカーの合成 | マテリアル理工学専攻 | 宇治原 徹 原田 俊太 | ||
材料 | (22)世界最高品質を目指す次世代パワエレ材料SiCの結晶成長 | マテリアル理工学専攻 | 宇治原 徹 原田 俊太 | ||
材料 | (23)バルク超格子熱電変換材料の化学創製 | 化学・生物工学専攻 | 河本 邦仁 | (2,141KB) | |
材料 | (24)光学活性ビスオキサゾリニルフェニル配位子を有する高機能触媒の開発 | 化学・生物工学専攻 | 西山 久雄 伊藤 淳一 永縄 友規 | ||
材料 | (25)プラズマを用いた表面機能化と革新的材料の合成 | グリーンモビリティ連携研究センター 運営統括室 | 齋藤 永宏 LI Oi Lun Helena 上野 智永 | (1,844KB) | |
材料 | (26)カーボンナノチューブ・グラフェンの特性と応用 | 量子工学専攻 | 齋藤 弥八 安坂 幸師 中原 仁 | ||
材料 | (27)LED/LD/HFET/PV cell/Nano wire | 電子情報システム専攻 | 天野 浩 山口 雅史 本田 善央 | ||
材料 | (28)高分子のらせん構造を活かした機能性キラル材料の開発 | 物質制御工学専攻 | 八島 栄次 飯田 拡基 | ||
材料 | (29)ポリマーフォトニック材料 | 化学・生物工学専攻 | 松下 裕秀 野呂 篤史 | ||
情報通信 | (30)AR世界を実現する個人用知的移動体 | (情)メディア科学専攻 情報基盤センター | 長尾 確 松原 茂樹 大平 茂輝 | (1,496KB) | |
情報通信車載組込みソフトウェア | (31)次世代の車のためのソフトウェア・プラットフォーム | (情)附属組込みシステム研究センター | 高田 広章 山本 雅基 本田 晋也 | ||
情報通信 | (32)3D技術、及び電子書籍デバイスにおける人間工学的評価 | (情)情報システム学専攻 | 宮尾 克 | (1,807KB) | |
情報通信 | (33)アンケートデータ解析技術-テンソル解析とマイノリティ抽出 | 計算理工学専攻 | 古橋 武 吉川 大弘 | (616KB) | |
リ | デ ィ ン グ 大 学 院 | 情報通信 | (34)無線通信・電力線通信による環境センシングと遠隔制御 | (エコ)情報・通信科学研究部門 | 片山 正昭 岡田 啓 小林 健太郎 | (1,424KB) |
エネルギーセキュリティ医療・福祉 | (35)3He代替新規中性子シンチレータの開発 | マテリアル理工学専攻 | 瓜谷 章 渡辺 賢一 山﨑 淳 | (482KB) | |
宇宙利用 | (36)ChubuSat実践プログラム | 博士課程教育リーディングプログラム・フロンティア宇宙開拓リーダー養成プログラム | 田島 宏康 長野 方星 田村 啓輔 石原 大助 | (3,756KB) | |
放射線計測 | (37)「放射性物質見える化カメラ」ASTROCAM | 太陽地球環境研究所 | 田島 宏康 黒田 能克 山岡 和貴 | (3,395KB) | |
放射線計測精密機械工学 | (38)中性子光学の研究と応用 | (理)素粒子宇宙物理学専攻 | 清水 裕彦 広田 克也 内藤 博之 北口 雅暁 | (1,623KB) | |
放射線計測精密機械工学 | (39)超高時間分解能放射線検出器の開発 | (理)素粒子宇宙物理学専攻 | 飯嶋 徹 鈴木 一仁 居波 賢二 | ||
機械・航空 | (40)これからの宇宙輸送―大電力電気推進― | 航空宇宙工学専攻 | 佐宗 章弘 横田 茂 | (396KB) | |
機械・航空 | (41)スマート機能性表面システムの創成と評価 | 機械理工学専攻 | 梅原 徳次 上坂 裕之 野老山 貴行 | (4,460KB) | |
機械・航空 | (42)これからのものづくりを支える超精密技術と生産システム | 機械理工学専攻 | 社本 英二 樋野 励 鈴木 教和 Sencer Burak | ||
機械・航空 | (43)システム制御工学が拓く次世代自動車技術 | 機械理工学専攻 グリーンモビリティ連携研究センター | 鈴木 達也 稲垣 伸吉 田崎 勇一 奥田 裕之 | (2,410KB) | |
機械・航空 | (44)MEMSとマイクロ流体システム | マイクロ・ナノシステム工学専攻 | 新井 史人 | ||
機械・航空 | (45)微細3次元加工とその展開 | マイクロ・ナノシステム工学専攻 | 服部 正 新井 史人 | ||
機械・航空 | (46)材料強度・評価学の新しい展開 | 機械理工学専攻 | 巨 陽 森田 康之 細井 厚志 | (2,288KB) | |
機械・航空 | (47)超小型アブレーションセンサーの開発 | 航空宇宙工学専攻 | 酒井 武治 | ||
ナ ノ プ ラ ッ ト フ ォ | ム | 受託分析 (材料、生物、 エネルギー、 環境等) | (48)微細構造解析プラットフォーム ナノ解析は超高圧電子顕微鏡施設へ | (エコ)ナノマテリアル科学研究部門 | 丹司 敬義 | (3,151KB) |
材料 | (49)分子・物質合成プラットフォーム事業成果 | 化学・生物工学専攻 物質制御工学専攻 化学・生物工学専攻 | 馬場 嘉信 八島 栄次 坂口 佳充 | (2,215KB) | |
材料 | (50)微細加工プラットフォームのご紹介 | (エコ)微細加工ナノテクプラットフォーム 量子工学専攻 (エコ)微細加工ナノテクプラットフォーム | 岩田 聡 加藤 剛志 前田 知宏 | (4,092KB) | |
材料加速器バイオテクノロジー産学官連携 | (51)あいちシンクロトロン光センターの現状 | シンクロトロン光研究センター | 田渕 雅夫 | ||
知的財産活動 | (52)名古屋大学における知的財産活動 | 産学官連携推進本部知的財産部 | 後藤 吉正 石野 巖 | (1,154KB) |
内容分類 | タイトル | 所属 | 出展代表者 | 当日のパネル |
---|---|---|---|---|
材料発光デバイス | (特-1) クルムス蛍光体及び、クスムスLED | 株式会社 小糸製作所 | 大長 久芳 堤 康章 大野 智之 | |
材料エネルギー環境 | (特-2) 公益財団法人名古屋産業振興公社プラズマ技術産業応用センター | 公益財団法人名古屋産業振興公社 プラズマ技術産業応用センター(PLACIA) | 濱田 幸弘 | |
支援機関 | (特-3) 名古屋医工連携インキュベータ(NALIC) | 中小機構中部 名古屋医工連携インキュベータ | 花沢 文雄 | |
産学官連携 | (特-4) 名古屋産業科学研究所 中部TLO | 名古屋産業科学研究所 中部TLO | 大森 茂嘉 堀 伸一 羽田野 泰彦 大野 耕一 | |
大学発ベンチャー支援 | (特-5) 大学発ベンチャー支援事業のご案内 | 公益財団法人名古屋産業振興公社 名古屋市新事業支援センター | 西部 啓一 西村 晴樹 春田 隆一郎 |
当日は会場に「技術相談・共同研究等受付コーナー」を設置し、パネル展示やパンフレットを配布して産学連携の取り組みを紹介するとともに技術相談に対応します。
事前にお申し込みいただいたご相談案件についてはフェア当日を含め教員と面談できるよう調整致します。ご希望の方は次の連絡先あてにご相談内容をお知らせください(開催当日、ブースにて事前申込された旨、お申し出下さい)。
【技術相談窓口】 | |
---|---|
研究協力部社会連携課 | TEL:052-789-5545 |
FAX:052-788-6146 | |
E-mail: | |
URL:http://www.sangaku.nagoya-u.ac.jp/network/ |
技術相談シート | |
---|---|
![]() |