No. | タイトル | 所属 | 出展代表者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
No.1 | [タイトル] 塗って加熱してn型有機半導体膜を作る ?硫黄の脱離反応を利用した可溶性前駆体設計? | [所属] 有機・高分子化学専攻 有機構造化学研究グループ | [出展代表者] 忍久保 洋 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.chembio.nagoya-u.ac.jp/labhp/organic1/index.html | [展示概要] | [キーワード] |
No.2 | [タイトル] 「ヨウ素」の力 ヨウ素を遷移金属や重金属の代替元素に用いる高機能グリーン触媒の開発 | [所属] 有機・高分子化学専攻 触媒有機合成学研究グループ | [出展代表者] 石原 一彰 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] https://www.ishihara-lab.net/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.3 | [タイトル] 低温用の熱電冷却素子に使用できる高性能材料の発見 —超伝導素子・線材などの局所冷却に道を拓く— | [所属] 応用物理学専攻 磁性材料工学研究グループ | [出展代表者] 岡本 佳比古 准教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://mag.nuap.nagoya-u.ac.jp/index.html | [展示概要] | [キーワード] |
No.4 | [タイトル] 機能コアの材料科学 | [所属] 物質科学専攻 材料設計工学研究グループ | [出展代表者] 松永 克志 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] | [展示概要] | [キーワード] |
No.5 | [タイトル] 高次元材料情報学に基づく鉄鋼インフォマティクス | [所属] 材料デザイン工学専攻 | [出展代表者] 足立 吉隆 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.numse.nagoya-u.ac.jp/3DAI/index.html | [展示概要] | [キーワード] |
No.6 | [タイトル] 金属酸化物のナノ粒子合成 | [所属] 物質プロセス工学専攻 | [出展代表者] 髙見 誠一 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] | [展示概要] | [キーワード] |
No.7 | [タイトル] ①高温超伝導セラミックス材料の薄膜化技術の開発 ②超伝導を用いた超低損失ダイオードの開発 | [所属] 電気工学専攻 機能性・エネルギー材料工学研究グループ | [出展代表者] 吉田 隆 教授 土屋 雄司 助教 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.nuee.nagoya-u.ac.jp/labs/yoshidalab/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.8 | [タイトル] 窒化ガリウム(GaN)を用いた超低損失半導体パワーデバイスの研究開発 | [所属] 電子工学専攻 先端デバイス研究グループ | [出展代表者] 須田 淳 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://sudalab.skr.jp | [展示概要] | [キーワード] |
No.9 | [タイトル] あらゆるものを自在に操ることを目指す制御の研究 | [所属] 情報・通信工学専攻 情報システム講座 | [出展代表者] 道木 慎二 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://doki-n.nuee.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.10 | [タイトル] 地球および地域のための環境調和型高温エネルギー変換技術の開発 | [所属] 機械システム工学専攻 環境・エネルギー工学研究グループ | [出展代表者] 成瀬 一郎 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.mech.nagoya-u.ac.jp/naruse/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.11 | [タイトル] 自動車の安全に関する研究 | [所属] 機械システム工学専攻 自動車安全工学研究グループ | [出展代表者] 水野 幸治 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.mech.nagoya-u.ac.jp/hseg/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.12 | [タイトル] マイクロ・ナノで未来を創ろう | [所属] マイクロ・ナノ機械理工学専攻 | [出展代表者]
| [出展連名者] | [研究室WEBサイト] | [展示概要] | [キーワード] |
No.13 | [タイトル] 二酸化炭素を利用する放射性廃棄物のリサイクル技術を開発 ~使用済原子力燃料の合理的なリサイクルを実現する~ | [所属] エネルギー理工学専攻 エネルギー資源循環工学研究グループ | [出展代表者] 榎田 洋一 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] https://erre.energy.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.14 | [タイトル] 沿岸域の防災・減災に向けた取り組み | [所属] 土木工学専攻 水工学講座 海岸・海洋工学研究グループ | [出展代表者] 水谷 法美 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.coast.civil.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.15 | [タイトル] 全固体リチウムイオン電池の 充放電オペランドSTEM観察 | [所属] 未来材料・システム研究所 | [出展代表者] 齋藤 晃 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://sirius.imass.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.16 | [タイトル] 省エネルギーデバイス開発・医薬研究を加速する時間分解電子顕微鏡の開発 | [所属] 未来材料・システム研究所 | [出展代表者] 桑原 真人 准教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://sirius.imass.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.17 | [タイトル] 気孔開度調節のシグナル伝達の解明と植物の成長制御 | [所属] トランスフォーマティブ生命分子研究所 | [出展代表者] 木下 俊則 教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://plantphys.bio.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.18 | [タイトル] 環状ペプチドライブラリの構築と生理活性中分子の探索 | [所属] トランスフォーマティブ生命分子研究所 | [出展代表者] 大石 俊輔 特任助教 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/ja/members/s-oishi/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.19 | [タイトル] 研究開発の未来を切り開く-シンクロトロン光の利用 | [所属] シンクロトロン光研究センター | [出展代表者] 宮﨑 誠一 センター長 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://www.nusr.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.20 | [タイトル] 産学連携プロジェクト「自動車用熱可塑性CFRPの研究開発」の概要と「NCC次世代複合材研究会」のご紹介 | [所属] ナショナルコンポジットセンター | [出展代表者] 石川 隆司 特任教授 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] http://ncc.engg.nagoya-u.ac.jp/ | [展示概要] | [キーワード] |
No.21 | [タイトル] 星雲における星形成の探求 | [所属] 教育学部附属中学校 | [出展代表者] 3年 加藤丈人, 笹 伶夷, 教諭 大羽 徹 | [出展連名者] | [研究室WEBサイト] https://highschl.educa.nagoya-u.ac.jp/生徒研究員制度/ | [展示概要] | [キーワード] |