テクノ・フェア名大2016

未来志向

HOME
当日の様子
当日の行事一覧
技術相談
シーズ一覧
アクセス

開催趣旨

大学の使命として、地域社会や産業界の要請等に積極的に対応し、それらの機関との連携・交流を通じて、大学の持つ多くの知的資源等を活用し社会貢献の機能を果たしていくことが期待されています。そこで、名古屋大学工学部・工学研究科及び関連研究科等が、産業界や地域社会との密接な交流を図り、より一層の「産学官連携」、地域産業界の更なる活性化、及び地域社会への情報発信を推進していくことを目的として、大学にあるシーズ(種)、研究成果の展示や研究室の見学及び講演会を開催します。

開催日時 平成28年9月2日(金)13:00~18:00

会場 名古屋大学豊田講堂・シンポジオンホール(名古屋市千種区不老町)

プログラム

[主催者代表挨拶] 13:00-13:10

新美 智秀 工学研究科長

[基調講演] 13:10-14:00

「名古屋大学発のオープンイノベーション
~「お付き合い」の産学連携から「本格的な産学共同研究」へ~」
西山 崇志(名古屋大学総長補佐/学術研究・産学官連携推進本部教授)
西山 崇志(名古屋大学総長補佐/学術研究・産学官連携推進本部教授)
 近年、イノベーション創出に向けた活動については、かつての自前主義から、組織内外から知識・技術を広く取り入れ活用する「オープンイノベーション」の重要性が認識されています。そのなかで、学術的な探求の場である大学は、その研究成果をいち早く企業等での社会実装に繋げるプラットフォームの役割が期待されています。
 これを踏まえて、本講演では、名古屋大学発のオープンイノベーションとして、企業、国立研究開発法人等とともに、将来のあるべき社会像等のビジョンを共有し、互いの学術的又は産業応用に関する知識・経験を結集して研究開発を行う「本学的な産学共同研究」の取組みを紹介します。

[研究シーズ・研究成果展示] 13:00-18:00

[ショートプレゼンテーション:16テーマ] 14:00-16:00

[研究室見学] 10:00-17:30


テクノ・フェア名大2016

主催/名古屋大学大学院工学研究科
共催:大学院医学系研究科、大学院環境学研究科、大学院情報科学研究科、大学院創薬科学研究科、トランスフォーマティブ生命分子研究所、未来材料・システム研究所、シンクロトロン光研究センター、減災連携研究センター、ナショナルコンポジットセンター、未来社会創造機構、予防早期医療創成センター、学術研究・産学官連携推進本部
後援:総務省東海総合通信局、経済産業省中部経済産業局、愛知県、名古屋市、一般社団法人中部経済連合会、名古屋商工会議所、公益財団法人中部科学技術センター、公益財団法人科学技術交流財団、公益財団法人名古屋産業振興公社、中部エレクトロニクス振興会、公益財団法人ソフトピアジャパン、独立行政法人中小企業基盤整備機構中部本部 名古屋医工連携インキュベータ、名古屋大学協力会、中日新聞社
協賛/公益財団法人 名古屋産業科学研究所
お問い合わせ先
名古屋大学工学部・工学研究科総務課社会連携室
TEL:052-789-3413
E-mail:
©2016, 名古屋大学工学研究科