名古屋大学工学部 受験生応援スペシャルサイト

エネルギー理工学科

機能材料実験室 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

機能材料実験室

何が学べるか

現代社会を支えるエネルギー

皆さんが楽しんでいるスマホの様々なコンテンツやサービス、それらを動かすのに必須なものは何でしょうか? スマホ本体? 電波? いえいえ、それはエネルギーです。現代社会は、エネルギーによって支えられています。エネルギー理工学科では、現代社会のすべての活動に不可欠なエネルギーについて、エネルギーに関連する新材料、様々な最先端計測技術、革新的なエネルギー発生システムなど幅広い分野について、基礎から世界最先端の研究までを勉強することができます。将来の社会が永きにわたり発展していくために、世界は本学科で学ぶあなたの力を求めています。

名古屋栄の夜景

名古屋栄の夜景

学びの環境

少人数学科の特徴を活かしたきめ細かい対応

本学科の募集人数は、ほぼ高校の1クラス分。それに対して教員の数は20人以上です。大学入学後は、高校と異なる講義のスタイルや内容の難しさ、生活環境の変化、新たに取り組む研究などで様々な戸惑いがあることが多いですが、教員が丁寧にサポートすることができます。また、講義、実験、演習についても、いわゆるマス教育ではなく、皆さんの「顔が見える」環境で実施することができます。学習面では、エネルギーという総合的な分野を学ぶため、理系科目を中心とした基礎的科目からスタートし、皆さんが興味を持つ分野にスムースに学習を進めて行くことができるよう、カリキュラムの設計を行っています。

山本研究室のゼミ風景

山本研究室のゼミ風景

将来への期待

幅広い進路

学部卒業生の大部分は、大学院に進学し、修士課程や博士課程においてさらに勉強・研究を進めます。大学院修了後は、民間企業の研究職・技術職、あるいは大学を含む研究機関などへの就職が期待されます。エネルギーが関係しない技術分野は少なく、また、エネルギーという総合的な専門分野を勉強することで広い視野を持つことが可能となることから、電力会社、ガス会社、重電メーカー、エネルギー関連産業など、社会のインフラストラクチャーを支える分野や、自動車産業、電機メーカーなどの製造業、あるいは商社やIT関連メーカーなど、幅広い分野へ進むことが期待されます。

社会で活躍する卒業生・修了生

社会で活躍する卒業生・修了生

Key Words

地上に太陽をつくる!

再生可能エネルギーとして注目されている太陽光。その膨大なエネルギーは、水素の原子核が融合する核融合反応によって発生しています。地上で核融合反応を発生させるためには、超高温のプラズマを効率よく閉じ込める必要があり、研究を進めています。

多様な磁場コイルを有するTOKASTAR-2装置の構造

多様な磁場コイルを有するTOKASTAR-2装置の構造

曲面を動く電子の世界を解明

発見した1次元金属ピーナッツ型凹凸周期フラーレンポリマーの伝導電子の状態を調べた結果、1950年代から量子力学の世界で謎であった電子に対する曲面幾何効果を世界で初めて実証することに成功しました。

1次元金属凸凹曲面フラーレンポリマーの構造図と凸凹曲面に沿って動く電子の模式図

1次元金属凸凹曲面フラーレンポリマーの構造図と凸凹曲面に沿って動く電子の模式図

ここがスゴイ!

  • レーザーによる放射性物質の分析とその応用(富田研究室)​

    分子が光を吸収する特性は、それを構成する同位体により異なります。この特性を利用した超高感度なレーザー光吸収分光に基づく放射性同位体分析法を開発し、有機炭素資源の分析や環境計測への応用を進めています。​
    詳細(PCサイト)へ

    レーザーによる放射性物質の分析とその応用(富田研究室)​
  • 中性子でがんを治療する!(瓜谷研究室)

    材料特性に関わるナノメートルスケールの局所ダイナミクスに迫ることで、時空間構造や過渡現象の解明、デバイス性能の向上を実現し、省エネルギー材料・デバイス開発への貢献を目指しています。​
    詳細(PCサイト)へ

    中性子でがんを治療する!(瓜谷研究室)
  • ナノの世界の高速現象を解き明かす(桒原研究室)​

    材料特性に関わるナノメートルスケールの局所ダイナミクスに迫ることで、時空間構造や過渡現象の解明、デバイス性能の向上を実現し、省エネルギー材料・デバイス開発への貢献を目指しています。​
    詳細(PCサイト)へ

    ナノの世界の高速現象を解き明かす(桒原研究室)​ ナノの世界の高速現象を解き明かす(桒原研究室)​

    独自開発した時間分解電子顕微鏡と応用例

わたしの6年間

名大祭実行委員の活動に、高度な研究。
思い描いた大学生活を実現できた。

入江 優香

柴田研究室(エネルギー理工学専攻)所属

学部1~3年次/社会の役に立つことを学びたくて、工学、中でもエネルギー分野を選びました。でも大学生活の前半に没頭したのは、入学前から決めていた名大祭実行委員の活動です。企業へのビンゴ大会の景品提供のお願いや、新入生1000人が参加する仮装行列の運営。最初はできるか不安だったことも、ほかの学生に「協力したい」「参加したい」と思ってもらえるよう巻き込み、全員でやり切る達成感を味わいました。男女を問わず学部学科もさまざまな、何十人という友人もできました。

入江 優香

研究室で開発した検出器を使ってγ線を測定し、解析。先輩の中にはデータベースにない放射線の測定に成功した人も。

入江 優香

学部卒業時には、三重県の志摩地中海村へ卒業旅行。研究室の先輩・後輩と一緒に楽しめました。

学部4年次~大学院/所属する研究室では、未知の原子核の探索を行っていて、私はPr(プラセオジム)を対象としています。周期表に載っている元素には、原子量が異なる同位体が理論上8000個もあり、そのうち5000個は未確認。それらの発見と性質の解明をめざしています。基礎研究なのですぐに役立つわけではありませんが、発見すれば将来的に放射線やエネルギーを利用できる可能性が生まれます。学部時代は自慢できるほどの成績ではなかった私が、惜しみなく時間を割いてくださる研究室の先生や先輩、目標となる女性の先輩のおかげで、基礎から学び直し大学院で研究を楽しめるまでに。それも名大でしかできない高度な研究に取り組むことができて、入学前の夢が叶った6年間でした。

大学院へGO!

エネルギー理工学専攻

エネルギー科学に新しい地平を拓く

エネルギーに関連する様々な課題について、革新的なエネルギーシステムを設計し、実用化していく観点から学習・研究を行います。特に、エネルギー資源の循環、人工光合成、核融合・核分裂を含むエネルギー発生方法の開発と安全性・効率性の向上、レーザーや加速器などを用いた量子ビームの発生と高機能化、がんなどの治療での使用や放射性同位体の分析・分離を含む応用などの研究を通じて、革新的で実用的なエネルギーシステム技術の開発・応用ができる人材の育成を目指します。

ヘリウムの超流動の「可視化」によるメカニズムの解明

ヘリウムの超流動の「可視化」によるメカニズムの解明

総合エネルギー工学専攻

エネルギー工学に革新的な発展をもたらす

エネルギーに関連する様々な課題について、革新的なエネルギーシステムを設計し、実用化していく観点から学習・研究を行います。特に、エネルギー資源の循環、人工光合成、核融合・核分裂を含むエネルギー発生方法の開発と安全性・効率性の向上、レーザーや加速器などを用いた量子ビームの発生と高機能化、がんなどの治療での使用や放射性同位体の分析・分離を含む応用などの研究を通じて、革新的で実用的なエネルギーシステム技術の開発・応用ができる人材の育成を目指します。​

核融合科学研究所の大型ヘリカル実験装置

核融合科学研究所の大型ヘリカル実験装置

進路状況