名古屋大学工学部 受験生応援スペシャルサイト

化学生命工学科

有機構造化学研究室 - Spherical Image - RICOH THETA

有機構造化学研究室

何が学べるか

確かな基礎化学に基づく俯瞰的応用力

化学は、物質の構造、性質、反応を扱う学問です。近年の科学技術の急速な発展に伴い、学問としての化学はその対象範囲を急速に拡大させています。革新的な材料を構成する新しい物質の開発のみならず、生命現象の分子レベルでの解明から生物の工学的応用に至るまで、豊かで健康な社会を永く維持・発展させていく上で、今後ますます重要性を増していくでしょう。本学科では、化学の基礎学問である物理化学、有機化学、無機化学、分析化学、生化学などを体系的に学び基礎力を養ったうえで、合成化学、生命工学、材料化学、高分子化学などの学問を修め工学的な見地からの俯瞰的応用力を身につけます。

研究室配属前の学生実験

研究室配属前の学生実験

学びの環境

道を切り拓くたくましさ

「化学」の中身は多様です。化学生命工学科は基礎から応用まで、物理化学的(原子レベルの)アプローチ、複雑な分子の合成や機能解析から生物そのものを扱う研究までを幅広くカバーしており、皆さんの選択肢は多彩です。教員・先輩から聞く講義・体験談は迫力があり、3年生までに強く惹かれる分野がいくつもみつかることでしょう。4年生になると、あなたの希望に基づき研究室に配属され、卒業研究として世界最先端の化学に取り組む中で、自ら問題を発見し解決できる、より深化した展開力が身につきます。研究の創造性、厳しさ、楽しさを自ら体験して大きく成長してください。

化学生命工学科の学び

化学生命工学科の学び

将来への期待

化学の力で未来社会を構築していく一員に!

学部卒業後はほとんどの学生が大学院修士課程に進学しています。化学に基づく総合力に加えて広い視野と新たな思考力をもつ人材として、卒業後は多くの民間企業(化学/材料、食品・医薬品、電気・エレクトロニクス、自動車関連など)や国・地方公共団体・大学等の研究職へ就職しています。化学やバイオの裾野が広がり、卒業生はあらゆる産業で活躍しています。社会に出て数年もたてば、プロジェクトをリードし後輩を指導する役割を任されるようになるでしょう。また、海外で技術指導・研究を行う卒業生も増えています。世界中で未来社会を築いていくのは私たち一人一人なのです。

研究成果の発表

研究成果の発表

Key Words

ラジカル触媒​

ラジカルは、これまで難しかった反応を実現し、分子の合成法を一新する可能性を秘めていますが、反応性が高く、自在な制御が困難です。ラジカルの発生と結合形成を高度に制御できる有機触媒を設計することで、新しいラジカル反応の開発とメカニズムの解明に挑んでいます。

独自に設計したラジカル触媒​

独自に設計したラジカル触媒​

階層的多孔構造

異なる大きさの細孔を階層的に構築することで、それぞれのサイズの細孔が持つ利点を併せもつ機能性材料を作り出すことができます。様々な作製法を組み合わせて、階層的多孔構造を有する機能性多孔質材料を開発しています。​

メソ孔/マクロ孔を有する階層的多孔構造

メソ孔/マクロ孔を有する階層的多孔構造

ここがスゴイ!

  • ラダー高分子:構造と機能のデザイン革命​

    高分子は生活用品から先端材料まで幅広く利用されています。私たちは、合成高分子の立体構造を自在に操る独自の技術を確立し、計算科学との融合による分離認識、情報、運動等の機能開発で世界をリードしています。​

    ラダー高分子:構造と機能のデザイン革命
  • ガスを資源化するナノ空間物質の開発​

    どこにでもある気体を資源として活用する未来技術の実現を目指し、酸素や二酸化炭素ガスなど、様々な気体の分離・回収を可能にする、ナノメートルサイズの孔を持つ「ナノ空間物質」の研究開発を行っています。​

    ガスを資源化するナノ空間物質の開発
  • 化学の力で細胞や生体内の分子を見る・操る​

    細胞や生体内では数多くの分子が協調して多様な機能を示します。私達は化学の力を活用し、分子の動きを見てその働きを操ることにより、細胞や生体内での分子の機能の理解と病気の治療に役立つ研究を進めています。​

    化学の力で細胞や生体内の分子を見る・操る

わたしの6年間

病気の治療に、創薬で貢献したい!​
その決意を貫いて研究に打ち込む。​

坂井 聖晟​

村上研究室(生命分子工学専攻)所属​

学部1~3年次/幼少期の昆虫採集がきっかけで、生物や生命、さらには疾病に関心を持つようになり、将来は新薬創出に携わりたいと考えてこの学科を選びました。専門科目の中でも細胞生物学系の知識や免疫シグナルなどを扱う「生化学Ⅰ~Ⅴ」を、特に興味深く学習。2年次に村上研究室が、世界でいち早く新型コロナウィルスの中和抗体作製に成功したニュースを耳にすると、何としてでも優先配属を勝ち取りたいと、ますます勉強に励みました。学科の学び以外では、テニスサークルや名大祭実行委員、塾講師のアルバイト、Web開発のインターンシップなどにも積極的に挑戦しました。​

坂井 聖晟

最近では、研究室内で使用する有用なタンパク質を増殖させる、新たな実験システムの開発にも取り組んでいます。​

坂井 聖晟

2024年4月に名古屋大学で開催された国際会議でポスター発表。修了までにさらなる学会発表を狙っています。​

学部4年次~大学院/「進化分子工学」と呼ばれる、10兆種類もの分子ライブラリから目的のタンパク質を選択する手法で、人工抗体の創製に取り組んでいます。他大学と共同で、免疫細胞の一種NK細胞を大量に増殖させる抗体や、ガンや自己免疫疾患のリスク因子となるタンパク質と結合して検出に役立つ抗体を創製。条件を変えて100通りも試す苦労を乗り越え、豊富な知見と技術が身につきました。修了後は医薬品メーカーで、新薬に使えるタンパク質を創製し、疾患の治療に貢献するのが目標。潤沢な研究費でやりたい研究を叶えてくれる名大の環境の中で、初心を貫き突き進んでいます。​

大学院へGO!

有機・高分子化学専攻

ナノからマクロスケールの有機化合物の化学

私たちの生活は、医薬や有機電子材料、繊維など機能を持った有機化合物に支えられています。本専攻では、小分子から巨大分子(高分子・超分子)まで全ての有機化合物の物性・合成と応用に関する高度な専門知識が身につきます。広範な分野の世界最先端研究を通して、社会で活躍できる研究者を育成します。

ナノからマクロスケールの有機化合物の化学

応用物質化学専攻

持続型社会を支える材料・物質の創製と応用

原子・分子レベルでの物質制御に基づき、持続可能な社会を支える新物質を生み出し応用展開する学問領域を担います。固体化学や物理化学に関わる深い知識を涵養する専門教育と、化学の視点から物質の成り立ちを解明し革新材料の創製につなげる研究を行います。新たな研究フロンティアを拓く研究者を育成します。

持続型社会を支える材料・物質の創製と応用

生命分子工学専攻

いのちの働きを工学する

生命現象を分子レベルで解析・理解すると共に、その機能を人工的に再構築して幅広く利用することをめざしています。バイオテクノロジーの開発や生物機能を抽出・デザインする技術によって、「いのち」の精緻な働きを工学的に利用していく道を拓きます。基礎と応用を有機的につなぐ研究者を育成します。

いのちの働きを工学する

進路状況