| 氏名・職名 | 研究テーマ |
| 藤澤 敏治教授 | 現代の錬金術=廃棄物の安全で安心な再利用 |
| 武藤 俊介教授 | 複合電子顕微分光法による材料ナノ物性解析とその可視化 |
| 長谷川 正教授 | 高圧高温・非平衡準安定プロセスの開発と新材料・新結晶の創製 |
| 宇治原 徹教授 | 高機能半導体結晶成長(バルク結晶から薄膜まで) |
| 松村 年郎教授 | 超電導技術・超高温アークスイッチングの本質像の解明 |
| 道木 慎二教授 | 人間ー機械系のシステム制御~モータドライブから、車両・ロボットまで~ |
| 田中 英一教授 | 生体の力学的機能の解明と疾病・傷害の防止 |
| 水野 幸治教授 | インパクトバイオメカニクスと自動車の衝突安全 |
| 浅野 秀文教授 | ナノ構造における磁性と伝導およびスピンデバイス応用 |
| 生田 博志教授 | 高温超伝導体や機能性酸化物の基礎および応用研究 |
| 鳥本 司教授 | ナノ構造を精密に制御した機能性材料の設計・開発とその光電気化学特性 |
| 齋藤 弥八教授 | カーボンナノチューブ系新材料の合成、評価と応用 |
| 薩摩 篤教授 | 固体触媒による排ガス浄化システムと環境調和型化学プロセスの開発 |
| 中村 英樹教授 | 安全・快適で豊かな交通社会を支える道路の計画設計と交通運用の高度化 |
| 坂本 登准教授 | 非線形現象を制御する |
| 田川 智彦教授 | 化学プロセスの精密化を目指した反応メディアの開発と応用 |
| 堀 勝教授 | グリーンモビリティイのためのプラズマ科学グローバルノベーション |
| 入山 恭寿教授 | 高性能全固体蓄電池の材料開発と反応解析 |
| 田川 美穂准教授 | DNAセルフアセンブリによるナノ材料結晶構造制御 |
| 丹司 敬義教授 | 電子の干渉を利用した新しい微細構造評価法の開発と応用 |
| 吉田 朋子准教授 | 量子線-固体相互作用を利用した環境調和型化学反応と新規機能材料の創製 |
| 田中 信夫教授 | ナノテクノロジーの基礎的研究、液晶・高分子ダイナミクスの研究 |
| 三輪 富生准教授 | プローブカーデータを用いた交通行動分析 |
| 片山 正昭教授 | センシングと制御のための無線通信システム |
| 長谷川 達也教授 | 有機廃棄物からのバイオガス生産と利用 |
| 林 良嗣教授 | Sustainable Urban Development |
| 奥宮 正哉教授 | 環境共生型居住のためのエネルギーシステムの最適化 |
| 飯塚 悟准教授 | 建築・都市空間の温熱・空気・風環境シミュレーション |
| 薄井 智貴特任講師 | 位置情報やセンサ情報を活用した行動分析 |
| 後藤 元信教授 | |
| 山田 陽滋教授 | |
| 村瀬 洋教授 | |
| 枝廣 正人教授 | |
| 小林 敬幸准教授 | |
| 加藤 真平講師 | |
| 伊藤 靖仁特任講師 | |
| プロジェクト名 | 氏名・職名 | 研究テーマ |
| 齋藤・是津 高性能電池材料PJ | 齋藤 永宏教授 | プラズマを用いた表面高機能化と新しい材料の合成 |
| 余語・守谷新規電池電解質PJ | 余語 利信教授 | 化学的手法による環境調和型機能性材料の創製 |
| 宇治原パワーデバイス材料(SiC結晶成長)PJ | 宇治原 徹教授 | 高機能半導体結晶成長(バルク結晶から薄膜まで) |
| 浅野・植田ダイヤモンドパワーデバイスPJ | 浅野 秀文教授 | ナノ構造における磁性と伝導およびスピンデバイス応用 |
| 植田 研二准教授 | ダイヤモンド半導体を用いた新規低消費電力電子デバイスの開発 |
| 石川・湯川高精度加工PJ | 石川 孝司教授 | ネットシェイプ・ネットプロパティ塑性加工技術の追求 |
| 湯川 伸樹准教授 | 高品質塑性加工を支えるCAE技術の開発と応用 |
| 金武・小橋軽量化材料PJ | 金武 直幸教授 | 軽金属材料、ポーラス材料、複合材料の開発および特性評価 |
| 小橋 眞准教授 | 金属およびセラミック系複合材料・ポーラス材料の開発 |
| 村田ミクロ組織制御PJ | 村田 純教教授 | 耐熱金属材料のミクロ組織制御 |
| 市野マテリアルリサイクルPJ | 市野 良一教授 | 低環境負荷機能材料・プロセス技術の開発 |
| 片山・長﨑・山田廃棄物質・エネルギーリサイクルPJ | 片山 新太教授 | 土壌地下水環境の修復と保全および生物系廃棄物リサイクル |
| 長﨑 正雅教授 | 機能性セラミック材料の特性測定と機能発現メカニズムの解明 |
| 山田 智明准教授 | エネルギー材料の薄膜・ナノ構造化による機能の高度化 |
| 平澤・藤澤レアメタル回収・有機物安全処理PJ | 平澤 政廣教授 | 反応工学、プロセス工学に基づく無機、有機材料廃棄物からの材料再生プロセス |
| 藤澤 敏治教授 | 現代の錬金術=廃棄物の安全で安心な再利用 |
| 興戸・黒田電解創製プロセスPJ | 興戸 正純教授 | ソフト水溶液からの環境調和型無機材料の創製 |
| 黒田 健介准教授 | 湿式・乾式プロセスを駆使したインプラント材の表面改質による生体親和性制御 |
| 長谷川・草塲・丹羽高圧力高温・非平衡準安定凝固プロセスによる環境材料開発PJ | 長谷川 正教授 | 高圧高温・非平衡準安定プロセスの開発と新材料・新結晶の創製 |
| 草塲 啓治准教授 | 高圧高温下での新材料の創製と構造解析 |
| 大日方アクティブセーフティPJ | 大日方 五郎教授 | 障害者、高齢者のための運動支援、リハビリテーション支援ロボットの開発 |
| 馬場ナノバイオデバイスPJ | 馬場 嘉信教授 | ナノ・バイオ融合技術の開発と医療応用 |
| 宇理須 恒雄特任教授 | 神経細胞ネットワーク素子の開発 |