11:30〜16:30 展示研究内容概要説明 (会場:豊田講堂地下1階A会場)
 


11:30〜11:50
水を制御するためのツール 〜「超はっ水膜と超親水膜」

齋藤 永宏 エコトピア科学研究所ナノマテリアル科学研究部門 教授


11:50〜12:10
廃熱をエネルギー資源にできる熱電発電と
 環境共生型シリサイド系熱電材料の開発について
伊藤 孝至  エコトピア科学研究所 融合プロジェクト研究部門 准教授

休憩

13:10〜13:30
医薬品・有機材料の合成に用いるグリーン触媒の開発

石原 一彰 化学・生物工学専攻 教授

13:30〜13:50
新しいIV族系半導体材料とその可能性
財満 鎭明 結晶材料工学専攻 教授

13:50〜14:10
感性データ解析
古橋  武 計算理工学専攻 教授

休憩

14:30〜14:50
ウコン色素クルクミンを利用した低コスト色素増感太陽電池
松見 紀佳 生命農学研究科 応用分子生命科学専攻 准教授

14:50〜15:10
名大の顕微鏡を使ってみよう
 ─ 高性能電子顕微鏡群によるナノ・バイオサイエンス支援事業
坂  公恭 エコトピア科学研究所 超高圧電子顕微鏡施設 特任教授

15:10〜15:30
歩行補助ロボットのヒューマンインターフェースの開発
宇野 洋二 機械理工学専攻 教授

15:30〜15:50
Fly By Light Power:レーザーパワーで飛行機の燃費向上
佐宗 章弘 航空宇宙工学専攻 教授
 
  15:50〜16:10
超音波でつくる霧を用いる分離・反応プロセス
二井  晋 化学・生物工学専攻 准教授
 
  16:10〜16:30
高純度水素分離・精製用ニオブ系固溶体合金膜の開発
湯川  宏 マテリアル理工学専攻 助教
           

11:30〜16:30 展示研究内容概要説明 (豊田講堂地下1階B会場)
  11:30〜11:50
これからのものづくりを支える精密微細技術
社本 英二 機械理工学専攻 教授

11:50〜12:10
未来機械のための低環境負荷・高機能性表面創製の最先端
 (超低摩擦表面,低付着表面の創成)
梅原 徳次 機械理工学専攻 教授

休憩

13:10〜13:30
セルフアセンブリ材料による創発的生産技術
安田 清和 マテリアル理工学専攻 講師

13:30〜13:50
オンチップ・ロボット技術でできること:細胞計測,操作,除核,分注
新井 史人 機械理工学 教授

13:50〜14:10
環境浄化とグリーンケミストリーのための固体触媒
薩摩  篤 物質制御工学専攻 教授/清水 研一 物質制御工学専攻 助教

休憩

14:30〜14:50
海外技術シーズの紹介
阿部 正廣 産学官連携推進本部国際連携部 特任教授

14:50〜15:10
環境調和型の不斉分子触媒の開発:
 光学活性ルテニウムおよび鉄分子触媒の開発

西山 久雄 化学・生物工学専攻 教授/伊藤 淳一 化学・生物工学専攻 助教
(写真は伊藤淳一 助教)

15:10〜15:30
微粒子分散系の新世界
椿 淳一郎 物質制御工学専攻 教授/森 隆昌 物質制御工学専攻 助教
(写真は森 隆昌 助教)

15:30〜15:50
次世代熱エネルギー輸送・冷却技術
長野 方星 航空宇宙工学専攻 講師
 
15:50〜16:10
MEMS(微小電気機械システム)技術による新産業の創出
式田 光宏 マイクロ・ナノシステム工学専攻 准教授

16:10〜16:30
フラクタル格子による乱流混合
長田 孝二 機械理工学専攻 准教授

 
Copyright 2010 Graduate School of Engineering Nagoya University. All Rights Reserved