シーズNo. 53 

平成16年度「産学官共同研究開発技術シーズ調査票」

 

 研究開発テーマ

   (シーズ)

超はっ水薄膜の開発と応用

 

技術分野(該当分野に○印を付け別表の該当番号を記入。複数の場合は主なものに◎

研究段階(該当に○

〔○〕材料(No04)、 〔 〕バイオテクノロジー(No  )、 〔 〕情報通信(No  )

〔 〕機械(No  )、 〔 〕 医療・福祉(No  )、 〔 〕 エネルギー(No  )

〔 〕環境(No  )、 〔 〕 その他(No  )

 基礎          応用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キーワード(5つ以内)

超はっ水,透明,表面処理,薄膜,濡れ性制御

 

提案者職名・氏名

所属機関名(学部・研究室名)

教授・高井 治

名古屋大学 エコトピア科学研究機構

ナノマテリアル科学研究部門

 電 話

052-789-3259

 mail

takai@plasma.numse.nagoya-u.ac.jp

 FAX

052-789-3260

 ホームページ

http://plasma.numse.nagoya-u.ac.jp

 

 研究開発の目的

(研究の目的、最終的な事業化分野)

可視域で透明,かつ水滴接触角が150度以上の超はっ水薄膜を,室温付近の基板温度で大面積に作製できる手法を開発する。また,作製膜の硬度および耐摩耗性の向上をはかる。自動車関連では,ワイパーのいらないウインドウ,曇らないバックミラー,詰まりにくいエンジンノズル,電子機器関連では,詰まりにくいインクジェットヘッド,湿度防止の基板,光学関連では,曇らないレンズ,このほか,バイオ・医療機器,食器,衣料,輸送機器などに事業化可能である。

研究開発の内容(概要)

(研究の内容・課題等を具体的に、必要に応じ資料を添付してください)

マイクロ波プラズマCVD法等を用いて,可視域で透明,かつ水滴接触角が150度以上の超はっ水膜が,室温付近の基板温度で大面積に作製できる手法を確立する。現在,直径25cmのチャンバーを用い,直径15cmのサンプルに均一に成膜できる。また,水滴接触角135度の高はっ水膜の硬さおよび耐摩耗性は,無機ガラス並になっている。今後,実用化に向け,耐摩耗性,耐久性の向上をはかることを行う。

 新規性、独創性

(当該シーズの新規性・独創性・優位性等を具体的に)

プラズマCVDにより,世界で最初に,透明な超はっ水薄膜が開発できた。

材料は,酸化シリコンを主体としており,安全性が高い。室温付近でコーティングができることも大きな特長であり,紙,プラスチック,ガラス,金属等,各種材料にコーティングできる。環境にも調和したプロセスで作製できる。

地域経済への波及効果

(本研究によって期待される成果・効果、地域への貢献、産業界へのインパクト等)

自動車産業,電子産業,素材産業,光学産業,バイオ産業など応用分野は広く,高い成果が期待できる。地場産業へも応用可能である。応用分野は広く,産業界へのインパクトは大きい。

 実用化への見通し

(共同研究の相手となる企業・業界、実用化までの期間等)

自動車関連企業,光学企業,セラミックス企業等と,実用化に向け,共同研究が行える。大きな耐摩耗性を要求しない応用分野では,現時点で,実用化が可能である。大きな耐摩耗性,耐久性を要求する分野では,要求事項に応じ,1年以上の開発期間を要する。新たな応用を目指す企業との研究も重要である。

 関  連

工業所有権

  発明(考案)等の名称

    発明者

   出願人

  外国出願

撥水性皮膜の製造方法

高井 治,穂積 篤

高井 治

  〔 〕有

  〔○〕無